| No. | Title |
| 358 |
コンビナトリアルポリケチド生合成 |
| 357 |
Scaffoldは単なる足場ではない? |
| 356 |
ErbB4による新たながん化機構 |
| 355 |
腫瘍血管新生抑制の新たな標的となりうるレセプターチロシンキナーゼ「Axl」 |
| 354 |
化合物を固定化しない低分子マイクロアレイとその利用法 |
| 353 |
小胞体へのタンパク質転位を基質特異的に阻害する低分子化合物 |
| 352 |
p53誘導性アポトーシスにおけるPUMAの役割 |
| 351 |
Bcl-2ファミリータンパク質阻害剤開発の歴史と現状 |
| 350 |
可逆的アセチル化による分子シャペロンHsp90の機能制御 |
| 349 |
糸状菌アミラーゼ遺伝子群の発現誘導機構に関する分子生物学的研究 |
| 348 |
V-ATPaseはがん分子標的の一つである |
| 347 |
多発性骨髄腫の分子標的:プロテアソーム&アグリソーム |
| 346 |
Protein S-nitrosylation: 一例としてGAPDHによるアポトーシス促進機構 |
| 345 |
モデル植物Arabidopsis thaliana のタグ挿入変異体を用いた機能解析 |
| 344 |
バクテリオロドプシンの酸性状態およびアルカリ状態のX 線結晶構造解析 |
| 343 |
非天然アミノ酸をタンパク質への導入する技術とその使い道 |
| 342 |
チェックポイント活性化を元に戻す脱リン酸化酵素 |
| 341 |
ネクロトーシス(necroptosis)阻害剤は虚血脳障害に有効か? |
| 340 |
β-TrCP はCdc25A、B の非リン酸化モチーフに結合する |
| 339 |
構造バイオインフォマティクスを利用した選択的で不可逆的なプロテインキナーゼ阻害剤の創製 |
| 338 |
HIV に対する新しい治療戦略 |
| 337 |
Src 活性の視覚化 |
| 336 |
プロテオミックスによるGefitinib の細胞内標的分子の特定 |
| 335 |
AMP-kinase グルコース依存的なCell Cycle Checkpoint 機構 |
| 334 |
ON01910(Plk1 抑制剤)はガンに対する化学療法剤として有望か? |
| 333 |
プロアントシアニジンの合成研究.構造-活性相関の解明を目指して. |
| 332 |
多アシル化アントシアニンの紫外線防御機能に関する化学的研究 |
| 331 |
南蛮毛のGlycation 阻害活性および糖尿病性腎症に対する有効性の研究 |